白い大地を美しく輝かせるライトアップやイルミネーション。
雪と氷におおわれた北海道には、「映える」スポットがいっぱい。
冬にしか見ることのできない風景が、あなたを待っています。
美瑛の人気スポット「青い池」は、凍った水面の上に雪が降り、一面白銀の世界に。"純白"の「青い池」は冬だけの絶景です。冬期間の17時~21時にはライトアップされ、より幻想的なシーンに。ライトアップとともに満天の星空も楽しめます。「白ひげの滝」でもライトアップが実施されます。
[ オススメの時期 ▶ 11月~4月 ]
ライトアップ期間:時期によって異なる
電話:0166-92-4378(美瑛町観光協会)
住所:美瑛町白金
交通:青い池/JR美瑛駅から車で約20分
白ひげの滝/JR美瑛駅から車で約27分
見る人を一瞬にして魅了する神秘の湖「摩周湖」。湖水の透明度が高くなる冬は摩周湖が、さらに神秘的になる季節。1月下旬から2月下旬頃の、湖を囲う木々が枝先まで真っ白な『霧氷』と一面銀世界に浮かぶサファイヤブルーの湖のその美しさは感動ものです。冬にしか見ることができない絶景をぜひ!
[ オススメの時期 ▶ 1月~2月 ]
電話:015-482-2200 (摩周湖観光協会)
住所:弟子屈町弟子屈原野
交通:JR摩周駅から車で20分
女満別空港から車で約7分。「メルヘンの丘」は、映画やCMのロケ地にもなっている人気スポット。冬は、白一色に染まったゆるやかな丘陵地にたたずむカラマツの木々を眺めているだけで心が癒されます。
[ オススメの時期 ▶ 通年 ]
電話:0152-74-4323
(オホーツク大空町観光協会)
住所:大空町女満別昭和
交通:女満別空港から車で7分
1月下旬頃から、流氷で一転するオホーツク沿岸の景色。遠くシベリア大陸の沖合から風に乗って流れてくる流氷が広がる世界は、日本では北海道でしか見る事の出来ないまさに壮大なスケールの冬の絶景。
砕氷船に乗って流氷の中をクルージングで楽しんだり、流氷の上を歩いたり、流氷原に、専用スーツで乗って自然の雄大な力を体感したりと、ここ北海道でしかできない体験です。流氷の上で寝そべるアザラシや羽を休めるオオワシの姿も見られるかも。
[ オススメの時期 ▶ 1月下旬〜3月 ]
●おーろら号
電話:0152-43-6000(道東観光開発株式会社)
住所:北海道網走市南3条東4丁目5-1道の駅(流氷街道)
交通:女満別空港から車で30分
●ガリンコ号
電話:0158-24-8000(オホーツク・ガリンコタワー株式会社)
住所:北海道紋別市海洋公園1番地
交通:オホーツク紋別空港から車で10分
●流氷の上を歩く
電話:0152-22-2125(知床斜里町観光協会)
日本最大の砂の半島「野付半島」。毎年最も寒くなる1月から3月中旬頃になると野付湾が結氷し、なにもないからこそ楽しめる不思議な絶景「氷平線」が広がります。
水平線のように広がる氷の大地で、凍てついた海と空の境をなす線「氷平線」の周りに遮るものが何もない白い世界は、まるで異世界に迷い込んだよう。ガイドからトドワラの話を聞きながらスノーシューで歩く「氷平線ウォーク」や遠近法を使ったトリック写真もおすすめ。
[ オススメの時期 ▶ 1月中旬〜3月上旬 ]
電話:0153-75-2111 (別海町観光協会)
住所:別海町野付
交通:中標津空港から車で50~60分
ノスタルジックな雰囲気が魅力の街・小樽。雪が降り積もる冬は小樽の象徴小樽運河沿いのレンガに積もった雪景色が北国らしさを感じさせ、より幻想的な街に。2月には、幻想的な「あかり」が印象的な「小樽雪あかりの路」が開催され、小樽の街がやさしいあかりに包まれます。
[ オススメの時期 ▶ 12月~3月下旬 ]
電話:0134-32-4111(小樽市観光振興室)
住所:小樽市港町
交通:小樽駅から徒歩10分
長崎、北九州と並んで「日本新三大夜景」に認定される札幌。たくさんある札幌の夜景スポットの中でも、特にスキージャンプ台越しに夜景が広がるここにしかない夜景が見られる「大倉山展望台」がおすすめ。夜景が楽しめる期間は9月中旬~1月末まで。標高307mのスキージャンプ台スタート地点にある展望台からは、アプローチ(助走路)越しに札幌市街や石狩平野に広がる光の大パノラマを楽しむことができます。
[ オススメの時期 ▶ 12月~1月 ]
電話:011-641-8585
住所:札幌市中央区宮の森1274
交通:札幌中心部から車で約30分
函館港を望む坂の上にある元町地区には、歴史ある教会や西洋風の建築物が残るレトロな街並みが続いています。これらの教会群は日没から午後10時頃まで美しくライトアップされ、ドラマチックなシーンが楽しめます。
[ オススメの時期 ▶ 通年 ]
電話:0138-21-3323(函館市観光部)
交通:市電「十字街」電停から徒歩10分
歴史の舞台となった特別史跡五稜郭跡は、星形にめぐらされた堀が特徴的。冬は堀が約2000個の電球で彩られ、その美しい星形が浮かび上がります。光り輝く星を楽しむなら、五稜郭タワー展望台から見おろすのがおすすめ。時期や天気で見え方が違うので、どんな景色に出会えるかも楽しみのひとつですね。
開催期間:2020年11月29日~2021年2月28日
ライトアップ:日没〜19:00 ※変更となる場合もありますので、事前にご確認ください。
電話:0138-51-4785(同実行委員会)
会場:特別史跡五稜郭跡(五稜郭公園)、五稜郭タワー
交通:市電「五稜郭公園前」電停から徒歩13分