• HOME
  • 北海道 旅の特集
  • 限定ビールやクラフトビールを札幌の〝聖地〟創成イーストで楽しむ~札幌市内ビール巡り「vol.1」

限定ビールやクラフトビールを札幌の〝聖地〟創成イーストで楽しむ~札幌市内ビール巡り「vol.1」

限定ビールやクラフトビールを札幌の〝聖地〟創成イーストで楽しむ~札幌市内ビール巡り「vol.1」

近年、クラフトビールの醸造所が急増し、札幌でも気軽に飲める飲食店が増えています。30年ほど前に「第一次地ビールブーム」があり、道内各地でも地ビールが誕生しましたが、徐々に下火に。10年ほど前から、アメリカのクラフトビール流行を受け、国内でも少量生産ビールの愛好者が増えています。1回の仕込みごとに、原料や味わい、香りを変えて醸造するブルワリーも多く、その種類は数えきれません。札幌市中心部にあるクラフトビールが飲める飲食店を巡ります。まずは、日本人によるビール製造発祥の地「創成イースト」に向かいましょう。

「限定」の貴重な1杯 ジンギスカンとともに
サッポロビール園

 日本人によるビール製造発祥の地は、現在サッポロビールのビアガーデン「サッポロビール園」になっています。ビール園内にある5つのレストランのうち、4店のみで提供している貴重なビールが「ファイブスター」。1967年に発売されたプレミアムビールでしたが、72年にいったん終売となりました。2006年にサッポロビール園のみの限定として製造が再開されました。ドイツ風のこくのある味わいのラガーで、しっかりした苦みとすっきりした飲み口が特徴です。


お店の詳しいご紹介や店舗情報は『TripEat北海道』で読むことができます。


看板の米国伝統料理で味わう オリジナルの1杯
BUDDY BUDDY

 札幌市中心部の創成川沿い、レンガ造りの趣ある建物が「BUDY BUDY」。1950年代の古き良きアメリカの雰囲気の店内で、オリジナルのクラフトビール「ディックスno5」を味わうことができます。道内のクラフトビール醸造所に委託製造し、ホップ「カスケード」を使ったディープブラウンエールは、看板メニューのアメリカ南部のスパイシー料理に合わせた力強い味わい。ほかに、クラフトビールのIPA人気の火付け役になったと言われる米・シカゴの「グースアイランド」の樽生も飲むことができます。


お店の詳しいご紹介や店舗情報は『TripEat北海道』で読むことができます。


全国各地の個性あふれる1杯との「一期一会」を
モヤモヤベース

 個性的な飲食店が多いことで注目を集める、二条市場向かいの「M’s二条横丁」2階にあるカフェ&クラフトビール「モヤモヤエース」。こぢんまりした店ながら、常時5~6種類のクラフトビールをタップにつないでいます。なくなり次第新しいものと入れ替えるので、品ぞろえはその時々で変わります。店に貼ってある大きな日本地図には、これまで店のタップにつないだブルワリーの名前が記されています。酒店はもちろん、全国各地のブルワリーから直接仕入れることも多いので、ここに来ればクラフトビールとの一期一会が楽しめます。


お店の詳しいご紹介や店舗情報は『TripEat北海道』で読むことができます。


ホテルのロビーに客席 ふらりと立ち寄って1杯
よらさるSOSE

 創成イースト地区のホテル「plat hostel keikyu sapporo ichiba」1階の「よらさるSOSE」は、宿泊客だけでなく、仕事帰りや近くに住む人たちが立ち寄る地域のコミュニケーションの場になっています。道路に面して大きな窓がある開放的な雰囲気のロビーの一画に、テーブルといすを置いて客席にしています。タップ2つにクラフトビールの樽をつなぐほか、缶やびん入りのビールも置いています。フードは、1人で簡単につまめる手ごろな価格のものが中心。家に帰る前についつい毎日通ってしまいそうです。


お店の詳しいご紹介や店舗情報は『TripEat北海道』で読むことができます。


自社醸造の1杯を「北海道の旬」とともに味わう
月と太陽BREWING 本店

 「北海道をクラフトビール王国へ」をキャッチコピーに、11年前に創業した「月と太陽BREING」。創成川沿いの本店では、札幌市白石区の自社醸造工場でつくったピルスナーとペールエール、IPAの定番3種類に加え、原材料やフレーバーを変えた限定醸造の自社ビールも提供。ゲストビールも加え、常時10種類を提供しています。羅臼産の真ホッケを使ったフィッシュアンドチップスや道産野菜を使ったキムチなど、北海道の季節の食材を活かしたフードも充実しており、1人飲みに、仲間とにぎやかに、宴会に、幅広いシーンで利用できます。


お店の詳しいご紹介や店舗情報は『TripEat北海道』で読むことができます。


人気記事ランキング

札幌から日帰りで行けるおすすめスポット10選
more
子どもも大人も楽しめる!北海道の工場見学
more
さっぽろ雪まつりだけじゃない!北海道の冬のまつり12選
more
いつが見頃? 北海道のラベンダーおすすめスポット
more
タンチョウを見られるスポット4選
more
ページトップへ