• HOME
  • スポット・体験

検索結果

340件ありました
並び順
人気順
更新順
現在地から近い順
高龍寺
高龍寺
  • 函館・函館近郊エリア
高龍寺は、寛永10年(1633年)、松前法源寺の末寺として亀田村(現在の万代町)に創建された、函館最古の…
more
法華寺
法華寺
  • 松前・江差・奥尻エリア
法華寺は大永元年(1521)に上ノ国・勝山に建てられ、寛文5年(1665)に江差に移転・復元、その5年後に本…
more
函館ラーメン
函館ラーメン
  • 函館・函館近郊エリア
札幌の味噌、旭川の醤油と並んで北海道三大ラーメンの一つとして親しまれている函館の塩ラーメン。函館市…
more
一般財団法人 荒井記念美術館
一般財団法人 荒井記念美術館
  • 小樽・ニセコ近郊エリア
岩内岳中腹、いわない高原ホテルに隣接した美術館。実業家・荒井利三氏が開設しました。1号館にあるピカ…
more
四稜郭
四稜郭
  • 函館・函館近郊エリア
 明治2年(1869)4月に新政府軍の攻撃と五稜郭の鎮守府である東照宮を防備するために築かれた洋式築…
more
旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮
旧永山武四郎邸及び旧三菱鉱業寮
  • 札幌・定山渓エリア
旧永山武四郎邸は、明治10年代前半に屯田事務局長の任にあった永山武四郎が、私邸として建築したものです…
more
植村直己記念館「氷雪の家」
植村直己記念館「氷雪の家」
  • 十勝・帯広エリア
おびひろ動物園の一角に建つ、冒険家・植村直己氏ゆかりの品を展示する記念館。イグルーを形どった半円形…
more
船魂神社
船魂神社
  • 函館・函館近郊エリア
北海道で最古、良忍上人という高僧が観音堂を建てたのが始まりとされる神社。義経伝説に、蝦夷地に逃れよ…
more
木田金次郎美術館
木田金次郎美術館
  • 小樽・ニセコ近郊エリア
岩内港に面した都市公園・マリンパークに併設された美術館。生涯を通じて岩内の自然を描き続けた洋画家・…
more
日高山脈博物館
日高山脈博物館
  • 洞爺・登別・日高近郊エリア
日高山脈博物館は日高山脈の雄大な自然と、人との関わりを、地質や岩石の観点から、テーマを分けて展示し…
more
旧瀬戸邸
旧瀬戸邸
  • 稚内・利尻・礼文・留萌エリア
旧瀬戸邸は、稚内が底曳(そこびき)漁業の前線基地として活気に満ち溢れていた昭和20年代に、沖合底曳漁…
more
小泉淳作美術館
小泉淳作美術館
  • 十勝・帯広エリア
日本画家・小泉淳作の代表作、京都・建仁寺(けんにんじ)の天井画『双龍図』の下絵となった小下図(こし…
more
中札内村豆資料館 ビーンズ邸
中札内村豆資料館 ビーンズ邸
  • 十勝・帯広エリア
「ビーンズ邸」の愛称で親しまれる中札内村豆資料館。古くから豆を中心とした農業が営まれてきた中札内村…
more
外国人墓地
外国人墓地
  • 函館・函館近郊エリア
安政元年(1854)に函館を訪れたペリーに同行し、亡くなった水兵を埋葬したことから始まった外国人墓地。…
more
白老牛
白老牛
  • 洞爺・登別・日高近郊エリア
白老町の黒毛和牛は、その品質と風味から世界中で高く評価されています。ビール酵母を使用した独自の飼料…
more
寺町
寺町
  • 松前・江差・奥尻エリア
5つの寺が1ヶ所に集合する光景が松前藩らしい「寺町」。福山館築城後に移設され、往時は15もの寺院が軒を…
more
旧檜山爾志郡役所
旧檜山爾志郡役所
  • 松前・江差・奥尻エリア
明治20年(1887)に檜山(ひやま)郡と爾志(にし)郡を管轄する郡役所として建てられた洋風の造りの建物…
more
旧北海道庁函館支庁庁舎
旧北海道庁函館支庁庁舎
  • 函館・函館近郊エリア
明治42(1909)年竣工の伝統的建造物。 ドーマー窓や、ペディメントの装飾が洋風建築の好例となっており、…
more
相馬株式会社社屋
相馬株式会社社屋
  • 函館・函館近郊エリア
現在でも社屋として立派に機能している1913(大正2)年建造の伝統的建造物。函館を代表する建物のひとつ…
more
十勝川下流防災施設
十勝川下流防災施設
  • 十勝・帯広エリア
十勝川水系利別川左岸にある池田排水機場に隣接。十勝川下流防災施設(十勝川資料館)は、1984年に建設さ…
more
ページトップへ