• HOME
  • スポット・体験

検索結果

138件ありました
並び順
人気順
更新順
現在地から近い順
斜里町立知床博物館
斜里町立知床博物館
  • 知床・網走・紋別エリア
斜里町開基100年を記念し設立した「斜里町立知床博物館」。1階は斜里・知床の地質の成り立ち、2万年を超…
more
木田金次郎美術館
木田金次郎美術館
  • 小樽・ニセコ近郊エリア
岩内港に面した都市公園・マリンパークに併設された美術館。生涯を通じて岩内の自然を描き続けた洋画家・…
more
箱館高田屋嘉兵衛資料館
箱館高田屋嘉兵衛資料館
  • 函館・函館近郊エリア
淡路島に生まれ、28歳の若さで当時日本最大の和船「辰悦丸」で北海道に渡った高田屋嘉兵衛は、函館を基点…
more
勇武津資料館
勇武津資料館
  • 札幌近郊エリア
1800年代後半、ロシアの侵略から北海道を守り、その広大な天然資源を開発するという使命を帯びて、東京か…
more
網走市立郷土博物館
網走市立郷土博物館
  • 知床・網走・紋別エリア
1936年(昭和11)開館の、北海道で最初期の博物館のひとつ。郷土網走とオホーツクの豊かな「自然」と、古…
more
井上靖記念館
井上靖記念館
  • 旭川・層雲峡・天人峡エリア
井上靖は『闘牛』で第22回芥川賞を受賞。昭和51年(1976)には文化勲章も受章した、日本を代表する作家で…
more
旧檜山爾志郡役所
旧檜山爾志郡役所
  • 松前・江差・奥尻エリア
明治20年(1887)に檜山(ひやま)郡と爾志(にし)郡を管轄する郡役所として建てられた洋風の造りの建物…
more
福原記念美術館
福原記念美術館
  • 十勝・帯広エリア
樹齢1000年と推定されるイチイの木や芝生が敷き詰められた庭が美しい美術館。斉藤斎や鹿追町に縁のある神…
more
神田日勝記念美術館
神田日勝記念美術館
  • 十勝・帯広エリア
神田日勝(1937–1970)は、北海道十勝の田園地帯の過酷な状況を写実的に考察したことで知られる洋画…
more
野付半島原生花園
野付半島原生花園
  • 釧路・阿寒湖・摩周湖・根室エリア
野付半島は日本最大の砂の半島。一帯に広がる花園は、野鳥たちの楽園でもあります。日本最東端にある「野…
more
小泉淳作美術館
小泉淳作美術館
  • 十勝・帯広エリア
日本画家・小泉淳作の代表作、京都・建仁寺(けんにんじ)の天井画『双龍図』の下絵となった小下図(こし…
more
日高山脈博物館
日高山脈博物館
  • 洞爺・登別・日高近郊エリア
日高山脈博物館は日高山脈の雄大な自然と、人との関わりを、地質や岩石の観点から、テーマを分けて展示し…
more
中札内村豆資料館 ビーンズ邸
中札内村豆資料館 ビーンズ邸
  • 十勝・帯広エリア
「ビーンズ邸」の愛称で親しまれる中札内村豆資料館。古くから豆を中心とした農業が営まれてきた中札内村…
more
港文館
港文館
  • 釧路・阿寒湖・摩周湖・根室エリア
明治41年(1908)に建造された旧釧路新聞社の社屋を、平成5年(1993)に復元。レトロ感が漂うレンガ造り…
more
函館市文学館
函館市文学館
  • 函館・函館近郊エリア
大正時代に第一銀行函館支店として建築された、レトロな雰囲気を感じられる建物。明治末期に函館で暮らし…
more
十勝川下流防災施設
十勝川下流防災施設
  • 十勝・帯広エリア
十勝川水系利別川左岸にある池田排水機場に隣接。十勝川下流防災施設(十勝川資料館)は、1984年に建設さ…
more
植村直己記念館「氷雪の家」
植村直己記念館「氷雪の家」
  • 十勝・帯広エリア
おびひろ動物園の一角に建つ、冒険家・植村直己氏ゆかりの品を展示する記念館。イグルーを形どった半円形…
more
旧北海道庁函館支庁庁舎
旧北海道庁函館支庁庁舎
  • 函館・函館近郊エリア
明治42(1909)年竣工の伝統的建造物。 ドーマー窓や、ペディメントの装飾が洋風建築の好例となっており、…
more
ページトップへ